型枠大工の仕事とは

私たちの暮らしを支える多くの建物や土木構造物が鉄筋コンクリートでできています。鉄筋コンクリートは、鉄筋を枠で囲み、液状の生コンクリートを流し込んで固めたものをいいます。この型をきめる「鋳型(いがた)」となる枠のことを「型枠」といいます。構造物の基礎部分になるために、正確で狂いのない施工が必要となります。

有限会社田中建設

鉄筋コンクリート形成の流れ

ステップ①
建築現場で使用する型枠を製造・加工します。図面を確認しながら、複数の工具を使用し枠を製造・加工していきます。鉄筋を囲むように、型枠を組み立てます。

ステップ②
生コンクリートを流し込み、保水・保温をして固まるのを待ちます。
生コンクリートを鉄筋が配筋された型枠内に十分に行き渡らせるために、締め固めを行います。生コンクリート打設後、表面が滑らかになるようにトンボやコテを使用して仕上げを行います。

ステップ③
固まった型枠を取り出します。

有限会社田中建設

型枠の種類

本実型枠

有限会社田中建設

本実(ほんざね)は打ちっぱなしコンクリートに木目を付ける工法です。無機質なコンクリートに自然の温もりをあたえます。

曲面型枠

有限会社田中建設

平面だけでなく、複雑な局面も表現が可能です。デザイン性の高い建築や、橋やダムなどの建設で使われます。

階段型枠

有限会社田中建設

枠の組み合わせで階段を形成します。実用性と美しさを兼ね備えた形状を生み出すことができます。

墨出し

杭打工事後が、型枠大工の出番。墨出しとは、水平垂直を確かめ、決められた共通の印を付ける作業のことをいいます。工事中幾度もこの作業は行なわれます。

外壁型枠の組立て

外壁用の型枠を組み立てます。

柱・梁型枠の組立て

ビルを支える柱や、梁の型枠を作る。型枠大工はあらかじめ下ごしらえをしておいた柱、梁の型枠材を現場で組み立てます。

内壁型枠の組立て

ビルの内壁用の型枠を組立てる。

床型枠の組立て

2階部分の床、つまり1階の天井を作るための作業になります。

建て入れ直し

柱、壁の倒れを補強修正するために、今まで作業を進めた場所を再度チェックし、サポートとチェーンで柱、壁を固定する。この後にコンクリート打ちを行ないます。

墨出し

1階の基準を2階にそっくり移すための墨出し作業。基準芯(柱芯・壁芯)や柱、梁の位置、寸法を出す。

型枠外し(解体)

型枠の中に流し込んだコンクリートが固まったら、型枠を外す作業にかかります。

仕上げの墨出し

型枠を外し終えると、仕上げの墨出し作業をして、天井の位置、寸法をコンクリート面に記入します。

暮らしを支える有限会社田中建設

型枠大工は、鉄筋コンクリート造の建物や土木構造物の強度や出来栄えを左右する重要な職種にあたります。型枠そのものは構造物の完成時に残らないので、普段あまり目にすることはありませんが、身の回りのいたるところに型枠大工の技と工夫が生きています。型枠大工を通じて、地域の暮らし・社会に貢献できることを誇りに思い、日々の作業に取り組んでおります。

有限会社田中建設

お気軽にお問い合わせください

問い合わせ

私たちの活動内容をご覧いただき誠にありがとうございます。まずはお問い合わせだけでも構いません。何でもふと気になったこと、些細なことでも大丈夫です。お電話やお問い合わせフォーム、E-mailでもお問い合わせはお受付致しております。どうぞお気軽にお問い合わせください。下記お問い合わせリンクバナーより詳細ございますので、どうぞご覧ください。